なぜこうなるのか?

反り腰とはその名の通り腰部が前に反っている状態を言います。

なぜこうなるのか?というと、骨盤の後方変異(後ろに行き過ぎている)に対する補正として腰部は前方へ行き反った状態になるわけです。こうなると、背骨の上部(肩甲骨あたり)はまた後方へ、首は前方へ、という感じで体は補正の力を使って達磨落としようにバランスを取ります。

なので、反り腰の方は、猫背とスレートネックにもとてもなりやすいので、腰痛だけではなく、首肩コリ、頭痛なども起きやすい傾向にあります。

もう一つの特徴としては、立ち方、歩き方の重心位置が、足の前側、内側にきています。やってみるとわかりますが、この位置に重心がくると必ず腰は反ってバランスをとることになります。

骨盤の前傾が原因なのか?

反り腰の原因でよく言われていることが、骨盤の前傾です。(お辞儀のように前に傾く)

骨盤(仙骨、腸骨、仙腸関節、腰仙部)を単関節で診たとき前傾になることは、ほぼありません。

ではなぜ骨盤前傾と言われるのか?というと、横から見たとき、反っている部分と骨盤部分(出尻)のカーブをユニットとして見てしまっているためこのような誤解がおきるのです。(横からのフォルムでは前傾に見えますよね。)

実際には、大腰筋という腰部のインナーマッスルが硬くなり、腰椎を前下方へ引っ張り反っている状態を起こしてますが、骨盤自体は後方変異し、むしろ後傾しています。

反り腰の調整

反り腰に限らず、どんな症状も原因を見つけ調整することが基本になります。

腰部は反っているのですが、全体的に診ると股関節は屈曲しています。腰部を引っ張っている大腰筋は股関節まで付着しているので、大腰筋を緩めることが必要になります。

だだ大腰筋も理由があり硬くなっています。原因は人それぞれになりますが、やはりその原因を見つけ調整することが大切です。

日常的に気をつけることとして、正しい立ち方、歩き方をすることが大切になります。具体的には踵の外側に重心を置き、できるだけ前傾しないように気を付ける必要があります。

コツをつかむまで少し時間がかかりますが、施術を受けることで、身体の使い方もスムーズに変わっていきます。